28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

上尾市議会 2013-03-11 03月11日-一般質問-03号

さらに、都市型生活進展国民所得水準の上昇、食生活洋風化等により、米離れが加速し、農地の減少に至り、そのため国による生産調整減反政策転作奨励金戸別所得補償制度、さらに来年度からは現在の米や小麦に加えて野菜や果樹にも対象拡大し、経営規模や専業・兼業を問わず、農業育成のための集中的に補助金を振り向ける経営所得安定対策制度も始まる予定であります。  

所沢市議会 2011-06-28 06月28日-08号

日本家屋は今や大分洋風化されています。高度成長とともにコンクリートの団地、高層ビル、マンションがふえました。戦前までは日本家屋は自然と親しんでいたわけですけれども、縁側が住居等住んでいるところと庭をつないでいたのです。小さい庭であってもあったわけですけれども、今は縁側もありません。だから、ほとんど庭に出ることもなくなっているようです。

川島町議会 2010-12-07 12月07日-03号

技術革新機械化により100万トン以上の生産量増加国民食生活洋風化による米の消費量の急激な減少はさらに米余りに拍車をかけました。緊急措置としての減反は、解決策が示されないまま以後40年にわたり恒常的になりました。また、減反ボディブローのように真面目に規模拡大に取り組んだ農家の農業への意欲を失わせていったと言われています。同時に政府行政への信頼も失われていきました。

戸田市議会 2009-12-09 平成21年12月定例会(第5回)−12月09日-05号

また、人口の高齢化家族構成変化生活洋風化などにより、住宅をリフォームしたいと思っている市民は相当数いると思われますが、不況の影響もあり、なかなか踏み出せない市民もいます。こうした市民に市が補助を行うことによって、リフォーム工事を誘発させる効果が非常に大きいものがあります。川口市では2000年度から、住宅改修資金助成制度が実施されています。

鴻巣市議会 2008-12-08 12月08日-04号

日本食生活洋風化が急テンポで進んだことにより、米の消費が減ったと言われております。特に30代、40代の米消費が大きく落ち込んでいる現状では、日本型食生活に引き戻すのは容易ではありません。しかし、輸入に頼るだけの食生活は活力を失うものと考えます。  そこで、質問ですけれども、A、本市の食料自給率32%は今後どのように推移すると考えているのか。  

川越市議会 2008-09-12 平成20年第4回定例会(第11日・9月12日) 本文

食料自給率低下の主な要因として考えられますことは、食生活が大きく変化いたしまして、食の洋風化が急速に進んだという要因がございます。昔から御飯中心とした食生活でございましたが、戦後、おかず割合がふえまして、その中でも特に肉類油類などの消費増加いたしました。これによりまして自給率の高い米の消費が減り、食料全体の自給率低下してきたものと考えられます。

鴻巣市議会 2008-06-16 06月16日-04号

さて、食料自給率についてでございますが、日本においては戦後、食生活洋風化が急速に進んできた反面、この急激な変化食料自給率を下げてきた大きな要因と考えられております。日本では昔から主食である御飯中心とした食生活が行われてきましたが、戦後副食であるおかず割合がふえ、中でも自給率の低い畜産物油脂消費がふえてきたことにより、食料全体の自給率低下している状況でございます。  

ふじみ野市議会 2008-03-13 03月13日-05号

日本食生活洋風化になってきております。経済的に豊かになるにつれて、肉や乳製品などの畜産物油脂消費がふえ、米離れが進みました。単独世帯増加、女性の雇用者増加等社会情勢変化の中で、食に関して簡便化志向の高まりや外部化進展しております。一番ここで問題になるのは、栄養バランスの乱れが病気を引き出す要因になっていくということでございます。

さいたま市議会 2006-09-11 09月11日-02号

しかし、人形を含むさいたま市の伝統産業は、近年の生活様式洋風化少子高齢化進展により、需要の低迷、長期間の修行を敬遠する風潮により、後継者不足などで大変厳しい状況と聞いております。そのような状況の中、伝統産業を後世に引き継ぐために、その活性化に向けて市全体で考えるべき時期が来たと思われますが、伝統産業について今後どのような取り組みを考えているか御見解をお尋ねいたします。 

志木市議会 2004-12-14 12月14日-05号

それは食の洋風化の加速であり、表裏一体の関係を示す和食中心とした家庭料理の衰退であります。そして今や学校給食法制定時の食糧難という背景は全く見られず、むしろ飽食の時代を迎えたと言えましょう。学校給食第一世代の我々にとって、脱脂粉乳や肝油などはもはや郷愁すら覚える言葉となってしまいました。 加えて新たに浮かび上がってきた問題は、一人で食事をとる個食であり、偏食であり、拒食などであります。

伊奈町議会 2003-03-20 03月20日-06号

我が国食糧自給率は40%と先進国で最も低く、自給率低下した背景には、洋風化など食生活変化などによって、米離れが進む一方で、輸入に依存しているパンやめん類の原料となる小麦肉類、バター、チーズなど、酪農品消費がふえたことがなどがあります。こうした中で農業従事者減少高齢化後継者不足耕作放棄地拡大などの農業問題が深刻化しています。

坂戸市議会 2002-06-21 06月21日-一般質問-06号

たちの住む住宅洋風化が進んでいるわけです。恐らく今では半数以上なり、新しくつくるところはほとんど洋式トイレになっている。家も1階も2階も洋式トイレしかない、そういうところで育ってくる子供たちがもう既に小学校入学をしているのではないかなというふうに思います。そうした中で、洋式トイレ一つもないということは選択ができないということです。

坂戸市議会 2001-06-22 06月22日-一般質問-06号

洋風化を目指した給食によって我が国日本型食生活が否定されることで、日本の食物、農業のあり方が衰退してきたと言えると思います。そうであれば、これほど大きな影響力を与えた学校給食を積極的に利用することによって、日本型食生活を見直しながら坂戸市の農業活性化させることは、本市が21世紀にとるべき戦略の一つになると思います。ここに学校給食をもう一度現状を見直す意義があると考えております。  

深谷市議会 2000-12-13 12月13日-04号

まず、地場産業であります深谷瓦の置かれております現状でございますが、議員指摘のとおり、景気回復基調にあると言われながらも長引く景気低迷大手プレハブメーカーの進出、さらには住宅洋風化などの影響によりまして、極めて厳しい状況にあると認識いたしておるところでございます。先ほども議員指摘でございましたけれども、深谷瓦最盛期にはやはり100社を超えていた組合員がございました。

和光市議会 2000-03-16 03月16日-05号

あるいは食の洋風化にその原因を求める専門家もいます。 ところで、こうしたアレルギー性疾患の蔓延に対して、手厚い医療ケアを支援する自治体がふえてきています。例えば名古屋市では、市内全16戸の保健所で3カ月と1歳6カ月の赤ちゃんを対象に、アレルギーに関する健康調査を実施し、母親の育児不安を解消する有効な手だてになっているそうです。岩手県石鳥谷町からは、アトピー専門病院の開院。

  • 1
  • 2